マンドリン 講師紹介

講師紹介

肝付 兼美(Kanemi KIMOTSUKI) *教室長

担当:横浜本校札幌出張レッスン

マンドリン科
マンドラ科
マンドロンチェロ/リュート・モデルノ科
マンドローネ科
伴奏ギター科
研究科
アンサンブル・クラス

<プロフィール>
慶應義塾大学卒業。ミヤタ・マンドリンギター研究所マンドリン科卒業。マンドリンを宮田吉子,久保田 孝,神戸愉樹美の各氏に師事。1992年まで、様々なマンドリン・オーケストラに服部 正,山本直純,久山恵子,今村 能,現田茂夫,山下一史,梅田俊明らの各氏の指揮のもと、コンサート・マスターや首席奏者等として出演。
1994年、全日本演奏家協会の推薦選抜オーディションに合格。1995年、第5回全日本ソリストコンテストに入賞。同年、NHK洋楽オーディションに合格〔以上、マンドリン独奏〕。1997年、第7回全日本ソリストコンテストで弦楽器部門優秀賞(部門最高位)を受賞〔マンドロンチェロ独奏〕。
1993年より2011年まで、全国のプロ奏者を結集したゴンドラ・マンドリンオーケストラにマンドロンチェロ首席奏者として参加。1995年、NHK-FM「土曜リサイタル」にマンドリン独奏で出演。1998年より、横浜,札幌,東京,美唄,前橋で度々マンドリン・リサイタルを開催。1999年、シュタルクのマンドリン協奏曲のソリストとしてマンドリン・オーケストラと共演。2003年、全曲無伴奏によるマンドリン・コンサートを開催。2003年以来、作曲家・野崎勇喜夫氏の新曲を5曲初演。2005年より、前橋,札幌,東京でマンドロンチェロ・リサイタルを開催。2005年、マンドリン・オーケストラに客演指揮し、指揮者としてもデビュー。2006年より、前橋,札幌,東京でマンドラ・リサイタルを開催。2006年、青葉マンドリン室内楽団を結成、以降6年連続で群馬県前橋市が開催するマンドリン音楽祭に招聘された。2007年、ゴンドラ・マンドリンオーケストラを指揮。2014年、ラニエーリのマンドリン協奏曲をオーケストラと共演。2015年、世界的チェロ奏者・林 峰男氏、日本ギター界の重鎮・毛塚功一氏と共に「3人のヴィルトゥオーゾによるコンサート」を開催、好評を博す。
2001年に1stCD「夜想的幻想曲」,2002年に2ndCD「想い」を現代ギター社より発売、いずれも音楽専門誌「レコード芸術」で準推薦を受ける。2ndCDは専門誌「CDジャーナル」の新譜試聴記にも取り上げられたばかりでなく、現代ギター社GGショップでは並みいるギターのCDを抑えて売上1位を記録、その後も5ヶ月上位にランク・インし続けた。2006年、CD「肝付兼美マンドロンチェロリサイタル」をプレクトラム音楽鑑賞会より発売。2009年、CD「肝付兼美・田中昌江マンドリン二重奏コンサート」を発売。2013年、CD「『埴生の宿』による変奏曲〜マンドラ リサイタル2011」を現代ギター社より発売。2017年、ビクターから CD「『さくらさくら』による変奏曲/青葉マンドリン室内楽団」を発売し、メジャー・デビュー。
1984年、ミヤタ・マンドリンギター研究所の講師に就任。1994年より同研究所公認のもと青葉マンドリン教室を主宰。1999年より現代ギター社GG学院マンドリン科主任講師。また、これまでに多くの高校,大学,一般団体の指導を行なうなど、後進の育成にも力を注いでいる。
作曲家としては、1991年「日没のかもめ」(大内一鋼氏との共作)が第5回日本マンドリン合奏曲作曲コンクールに入選。現在、日本音楽著作権協会(JASRAC)会員。
音楽三田会 会員。
<付記>坂本龍馬の盟友として明治維新に尽力した肝付尚五郎こと小松帯刀は、曽祖父の又従兄にあたる。

田中 昌江(Masae TANAKA)

担当:札幌校,北海道内出張レッスン

マンドリン科
マンドラ科

<プロフィール>
青葉マンドリン教室マンドリン科卒業、マンドラ指導コース修了。同研究科在籍。マンドリン,マンドラ及びアンサンブル法を肝付兼美氏に師事。高校時代の部活動で、声楽家・池田 實氏に音楽の指導を受ける。音楽理論を文部科学省認定(財)日本音楽教育文化振興会に学ぶ。2003年まで、札幌市内のマンドリン・オーケストラにコンサート・ミストレスや第2マンドリン首席奏者等として参加。
2005年より2011年まで、全国のプロ奏者を結集したゴンドラ・マンドリンオーケストラに第2マンドリン副首席奏者等として参加。2005年に前橋,2006年,2007年に札幌で開催された肝付兼美氏のリサイタルに客演。2006年より青葉マンドリン室内楽団メンバー、群馬県前橋市が開催するマンドリン音楽祭に6年連続招聘された。2008年に札幌,前橋,伊香保,七飯で、2011年に東京で、肝付兼美氏とのジョイント・コンサートを行なう。2009年、札幌でデビュー・リサイタルを開催。同年、札幌市役所の市民ロビーコンサートに出演。2017年、アンサンブル・ヴァガボンズ の旗揚げ公演に参加。2019年、札幌交響楽団に客演。
2010年、第3回近・現代音楽コンクールに入賞。2014年、ANP第19回ベストプレイヤーズ音楽コンクールに入賞。同年、第19回JILA音楽コンクール本選出場、弦楽器部門で入選。
2006年、プレクトラム音楽鑑賞会より発売されたCD「肝付兼美マンドロンチェロ リサイタル」でCDデビュー。2009年、CD「肝付兼美・田中昌江マンドリン二重奏コンサート」を発売。2017年、ビクターから CD「『さくらさくら』による変奏曲/青葉マンドリン室内楽団」を発売。
2004年より青葉マンドリン教室マンドリン科講師として、札幌,小樽など北海道各所にて後進の育成にも力を注いでいる。

田本 美子(Yoshiko TAMOTO)

担当:函館校

マンドリン科

<プロフィール>
青葉マンドリン教室マンドリン科卒業。同研究科在籍。マンドリンを肝付兼美,田中昌江の両氏に、アンサンブル法を肝付兼美氏に師事。7歳より電子オルガンを習う。小中学時代は吹奏楽部に所属。2010年まで函館,札幌,青森のマンドリン・オーケストラにコンサート・ミストレス等として参加。
2011年より函館を拠点に、札幌,関東などでも演奏活動を展開。同年、全国のプロ奏者を結集したゴンドラ・ マンドリンオーケストラに参加。同年より青葉マンドリン室内楽団メンバー、群馬県前橋市が開催するマンドリン音楽祭にも招聘された。2018年、ジョイント・リサイタルに出演。
2006年、ビクターから発売されたCD「<さくらさくら>による変奏曲/青葉マンドリン室内楽団」でCDデビュー。
2011年より、青葉マンドリン教室マンドリン科講師。同年より、マンドリンクラブ「淳の会」トレーナー。地域でのマンドリンの普及発展にも尽力している。

武市 綾乃(Ayano TAKEICHI)

担当:所沢校

マンドリン科

<プロフィール>
青葉マンドリン教室マンドリン科卒業。同研究科在籍。マンドリン及びアンサンブル法を肝付兼美氏に師事。音楽理論を野崎勇喜夫,野崎いずみ両氏に師事。6歳よりピアノを習う。中学,高校では管弦楽部でホルンを担当、指揮者・安部克彦氏の指導を受ける。
大学ではマンドリン・オーケストラの指揮者,コンサート・ミストレスを務める。
2005年より、フリーの演奏家として演奏活動を開始。2006年、前橋で開催された肝付兼美マンドラ・リサイタルに客演。2006年より2010年まで、全国のプロ奏者を結集したゴンドラ・マンドリンオーケストラに第1マンドリン副首席奏者等として参加。2006年より、青葉マンドリン室内楽団のメンバーとして群馬県前橋市が開催するマンドリン音楽祭に5年連続招聘された。2010年に東京,前橋、2011年に東京で開催された肝付兼美氏のリサイタルに客演。
2008年、第2回東京サミット音楽コンクールで優秀賞(最高位)及びファイナル奨励賞を受賞。2009年、第14回JILA音楽コンクールで弦楽器部門の第3位に入賞(第1位,第2位該当者なし)。
2013年、現代ギター社から発売されたCD「『埴生の宿』による変奏曲/マンドラ リサイタル2011-肝付兼美」でCDデビュー。
2006年より、青葉マンドリン教室マンドリン科講師。2007年より、群馬県立吾妻高校マンドリン部の指導にあたっている。

宮田 吉子(Yoshiko MIYATA) *特別顧問

<プロフィール>
マンドリンを故・宮田俊一郎氏に師事。早逝した俊一郎氏亡きあと、氏の遺志を継ぎミヤタ・マンドリンギター研究所および東京マンドリン宮田楽団の会長に就任。同時に、多くの高校,大学,一般団体の指導も受け継ぐ。以来長年にわたり、個人レッスンと団体指導の両面において多くのマンドリン奏者を育て、多方面に送り出した。2009年より、ミヤタ・マンドリンギター研究所および東京マンドリン宮田楽団相談役。

Copyright (C) 2008 青葉マンドリン教室. All Rights Reserved.